2025年 11月
			
			
1
								2
				3
				4
				5
				6
				7
				8
								9
				10
				11
				12
				13
				14
				15
								16
				17
				18
				19
				20
				21
				22
								23
				24
				25
				26
				27
				28
				29
								30
				
				
				
				
				
				
							| 
 | ||||||||||
| 2025 11/01 | [PR] | 
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| 2009 12/15 | [Flash]カードを使ったおはなし作り 携帯Ver | 
						前回のFlashの携帯用バージョン作ってみた。
テストしたのは自分の携帯(au)のみだから、動作保障できんけど。

※元ネタ
●やる夫が小説家になるようです(ハム速 跡地)
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-244.html
▼Flash 4(Flash lite 1.0相当)で作成
▼欲しい人は、「右クリック」 → 「保存」
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/211870f28714411826572b0dd89ec6f7/1260796458
不親切なんで携帯用DLページ作ってないでやんす。
●機能●
!WARNING!
年に0~2回ほどしかFlashを触らない基礎ができてないド素人が書いているので、嘘八百な内容があるかと思います。
「あー、ここ間違ってら。プ~クスクス」
という生暖かい目でみてやってください。
携帯用のFlashは、
ASなにそれおいしいの?の人間にとって
未知の境地であった!
(゚Д゚)
(AS2.0や3.0だと、便利になってるらしい。)
いやー、こんな単純なFlashなのにも関わらず、前回のFlashの2倍以上の労力がかかっちまった。
とにかく、配列が使えないってところがヤバかった。
何をどうすりゃいいのか、どっから手をつけたらいいのかサッパリ分からんかったのだ。
モバイル用のFlashってのは難しいんだなぁと思ったね。
しかし、試行錯誤しながら作ったが面白かった!
なんかネタがあれば作ってみたい。
そいや、内容をタロットにすれば、占いもできるな。
占いとかやったことねえけど。
																								テストしたのは自分の携帯(au)のみだから、動作保障できんけど。
※元ネタ
●やる夫が小説家になるようです(ハム速 跡地)
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-244.html
▼Flash 4(Flash lite 1.0相当)で作成
▼欲しい人は、「右クリック」 → 「保存」
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/211870f28714411826572b0dd89ec6f7/1260796458
不親切なんで携帯用DLページ作ってないでやんす。
●機能●
- 24つのキーワードの中から、ランダムに6つのキーワードを抽出。(重複なし)
- キーワードは、上下が逆になる場合もある。
!WARNING!
年に0~2回ほどしかFlashを触らない基礎ができてないド素人が書いているので、嘘八百な内容があるかと思います。
「あー、ここ間違ってら。プ~クスクス」
という生暖かい目でみてやってください。
携帯用のFlashは、
ASなにそれおいしいの?の人間にとって
未知の境地であった!
(゚Д゚)
(AS2.0や3.0だと、便利になってるらしい。)
いやー、こんな単純なFlashなのにも関わらず、前回のFlashの2倍以上の労力がかかっちまった。
- Flash 4(Flash Lite 1.0相当)では、配列が使えない!
 ●Flash 6だと
 List = ["意志","清楚","理性","秩序" …
 :
 for (i = 1; i <= 6; i++) {
 _root.card["cd"+i].word =List[Rnd];
 :
 ●これがFlash 4(Flash lite 1.0相当)だと
 【1フレーム目】 前処理
 // 配列に格納するデータを宣言
 list1 ="意志";
 list2 ="清楚";
 list3 ="理性";
 list4 ="秩序";
 :
 // 単語を配列(もどき)に格納
 for ( i = 1 ; i <= 24 ; i++ ) {
 set ( "6card" add i , true );
 }
 
 
 【2フレーム目】 配列(もどき)→MC(変数:word)
 :
 cd1.word = eval("list" add num);
 ;
- .visibleや.colorが使えない
 Flash 5~らしい
 色の変更ができないので、使用する色の数だけMCを用意する必要がある。
- MCを回転させるだけでも手間がかかる
 tellTarget()ってのを使わないとイカンようだ。if ( omote_ura == 0 ) {
 tellTarget ("cd" add i) {
 _rotation = 180;
 gotoAndStop(2);
 }
 }
とにかく、配列が使えないってところがヤバかった。
何をどうすりゃいいのか、どっから手をつけたらいいのかサッパリ分からんかったのだ。
モバイル用のFlashってのは難しいんだなぁと思ったね。
しかし、試行錯誤しながら作ったが面白かった!
なんかネタがあれば作ってみたい。
そいや、内容をタロットにすれば、占いもできるな。
占いとかやったことねえけど。
					カテゴリー				
				
					Hyo's Bookshelf				
				